背バリの遊動調整にチューブ管を利用していたが、糸巻きの加減、瞬間接着剤の加減により、遊動がきつかったり、ゆるかったりと難しいいところでした。
現場で、遊動の際に仕掛けイトが切れてしまったりと、トラブルもありました。
今回は、この遊動部分を編み込みにしてみることに。
この仕掛けは、結構面倒でしたが、フライのタイイング用品が大いに役立ちました。
下の写真が、完成形です。鼻管も遊動式ですが、これは従来どおり、ビーズを利用しています。ここにビーズを利用するアイデアを考案した人は、スゴイと感心しきりです。
さて、改良部分は、背バリの写真の水色の部分です。網付けにしてみました。
従来は、この部分は、下の写真のようにチューブ管に仕掛けイトを通した後、背バリにそのチューブ管を背負わせるようにイトで固定していました。
この部分を網付けにすることは、自分にとってかなり面倒なことでしたが、なれてくればそれなりでした。
出来上がりは、バッチです。瞬間接着剤を施したあと、すぶに背バリを遊動し、固着しないようにしておくことはもちろんです。
解禁の頃は、鮎のサイズにバラツキがあり、きっとこの遊動背バリの機能が発揮されるに違いないと、期待しているとこです。
解禁が、いまからたのしみです。