2021年12月28日火曜日

20211228 ハマチのコチジャン和え

  一昨日(12月25日)、釣り同好会のTさんにハマチ2尾を頂きました。福井の美浜で釣ってきたのだそうです。

 早速、頭と内臓を取り除き、きれいに洗って、その日のうちに1尾は刺身とコチジャン和えで美味しく頂きました。

 残りの1尾は、頭と内臓を取り除いたあと、キッチンペーパーとサランラップに包んで冷蔵庫で保存し、熟成してみることにしました。

 きょう、冷蔵庫から取り出して、三枚におろしたのですが、結局、前回と同じく、刺身とコチジャン和えにて頂きました。




 これが、家族も驚くほどに食感がもっちりして、実に旨くなっていました。あとは、包丁捌きがうまくなるといいのですが。


 コチジャン和えは、以前、同じ釣り同好会のTさんに教えてもらったのですが、コチジャンに赤味噌、ゴマ油、醤油、日本酒を適当に混ぜ、マヨネーズほどの状態になったところで、刺身に絡めます。そして、味が馴染んだところでいただきます。



 やはり、まずはお酒を少々いただきながら、食感を堪能し、あとは暖かいご飯に載せていただきます。
 Tさんに感謝です。

2021年12月22日水曜日

20211222 籾殻薫炭ボカシ肥料の完成

 10月初めに仕込んだ籾殻薫炭ぼかし肥料、あれから3か月半ほどが経過。今回のボカシ肥料づくりは、嫌気性発酵で作りましたので時間を要しました。
 一昨日、密封状態からトレーに移し、3日間、乾燥させ、発酵を止めました。
 甘酒とヨーグルトをミックスしたような香りが漂い、酒に弱い人は酔ってしまうのではないかと思うほどです。
 実にうまく出来上がりました。これで、夏野菜の準備までは、この肥料が使えそうです。



 出来上がったボカシ肥料は、塊ができていますので、奮いにかけ砂状にします。
 夏野菜の準備には、米糠とこのボカシ肥料を土にスキ込んで米糠を発酵させるのですが、いい土になります。
  

2021年12月5日日曜日

20211203 アラブ芋の収穫と保存

  11月30日の夜から12月1日にかけての夜中に暴風雨並みの雨風が吹くという予報を受けて、11月30日、アラブ芋の棚を崩しました。

 当日の夜中の風雨は、目を覚ますほどの状況でした。事前に棚を崩しておいたのは、正解でした。

(20211128   収穫間近なアラブ芋)
(20211130   夜中に天気が大荒れとの予報に棚を解体 1)
(20211130   夜中に天気が大荒れとの予報に棚を解体 2)
 12月1日から暫く快晴が続く天気予報ですので、12月2・3日の両日、アラブ芋を掘りました。株によって差はありましたが、収穫は好調でした。スコップで注意深く掘るのですが、折角の芋が折れてしまって、自宅で料理するしかない代物が続出。株ごとに筒状の枠をあらかじめ埋め込んで育成するのも、一案かもしれません。次回、何株か試してみようと思います。
(20211202   アラブ芋掘り 1 )
(20211202   アラブ芋掘り 2 )
(20211203  アラブ芋干し)
 掘ったアラブ芋は髭を切り、一日、日干ししたあと、もみ殻のなかに入れて保存します。折れてしまった部分は、日干しすることによって石灰化したように硬くなっていましたので、早く食べられるように上層部で保存します。
 また、収穫したいものうち、来シーズン用の種芋を選別。これらは、新聞紙に包んで段ボールに入れ、冷蔵庫の上の暖かいところで保存します。種芋の定植は、来年の4月中下旬にありますが、今回は30個を種芋に選定しました。前回の倍です。

(20211203  アラブ芋の種芋を選別)
(20211203  アラブ芋の保存)
(20211203  アラブ芋の種芋を保存)

 知人や親戚にあげる場合、葉物野菜は虫をついていたりすると嫌がられますので、珍しい自然薯のような芋、里芋、ダイコン類の方が安心かもしれません。

 アラブ芋をあげて、色々なモノをもらったりします。黒豆、ダイコン、惣菜など。そのうち、真っ赤な大根をもらいました。この鮮やかさには驚きました。来年は、この感動を分けるべく、作ってみようかと思います。

(20211203  お裾分けをいただいた赤大根、中身は真っ白)