2023年4月24日月曜日

20230424 夏野菜苗の定植

  ことしも、ジャーマンアイリッシュ、芍薬が咲きました。どういうわけか、さつきの花は、イマイチでした。一方、畑の夏蜜柑の木には白い花が咲き誇り、クラクラするほどの香りを漂わせています。




 きょうは、スイカ、キュウリを除いて夏野菜の苗を一気に定植しました。










 オクラには、行燈を設置しなかったのですが、あとで、本で調べてみたところ、オクラこそ行燈を設置しなければならなかったようです。通常は、5月に入ってからタネ植えをしても良いタインミングとのことにて、4月中の定植は早すぎたようです。

 さてさて、どうなることやら。

2023年4月23日日曜日

20230423 道の駅「みのかも」(旧・昭和村)

 きょうは、天気もよく、家族に誘われて「道の駅みのかも」を訪ねました。

 ここは、旧・日本昭和村といって、名誉村長が中村玉緒さんが就任されていて、もちろん名前はよく承知していましたが、初めて訪れました。いまは「ぎふ清流里山公園」となって道の駅と併設され、多くの人で賑わっています。

 道の駅には、JAぎふの「おんさい広場」があり、花や野菜の苗なども販売されていましたので、トマトの苗・接木「桃太郎」などを購入してみました。

 この道の駅の近くに飛騨牛の「肉のかた山」というお店があって、ここの「丸メンチ」が絶品。店の駐車場の車の中で熱々のボール状の揚げたてメンチを食べるのがお勧めです。  







2023年4月14日金曜日

20230414 夏野菜のための畝作り

 4月8日に野菜の残渣を整理した畑に夏野菜用の畝を作りました。

 4メートル前後の畝を8本と、別の面にコカブ用の畝とスイカの畝を確保しました。

 ことしは、キュウリもトマトも1畝にしました。例年、2列にしているのですが、キュウリは、より長期間の収穫を試み、トマトは密集しての新たな試みに挑戦しようと思っています。

 YouTubeで「たわらファーム」という26歳の青年が開設しているコーナーがあります。岐阜の美濃地方で農園を営んでる方のようで、季節などの環境が当方と同じであるため、作付けのタミングなどがとても参考になります。この「たわらファーム」さんのトマトの作付けを参考にチャレンジしてみようと思っているのです。
 





 畝作りとあわせて、農協にて苗の販売会があり、トマトとピーマンを購入しました。畝が落ち着くまでは、保温室にて育苗するつもりです。また、キュウリやスイカは4月下旬に購入する予定です。






2023年4月13日木曜日

20230413 アラブ芋と里芋の植え付け

 きょうは、アラブ芋とサトイモのそれぞれの種イモを植え付けました。
 これらは、3月8日に準備した畝に定植しました。

 定植したのは、アラブ芋30個、サトイモ40個です。

 アラブ芋は、昨年、ゲート式の2列の棚を組んだのですが、台風で倒れてしまいました。ことしは棚の高さを2メートルではなく1.5メートルにしてみようと思っています。ちょっと、植え付け間隔を短めの30センチにて1列の畝に納めました。









2023年4月8日土曜日

20230408 夏野菜植え付けの準備

 夏野菜の植え付けに向けて畝の準備をはじめました。
 まずは、野菜の残渣を掘った穴に埋め込みました。

(20230405  夏野菜植え付けの準備 1)

(20230405  夏野菜植え付けの準備 2)
(20230406  夏野菜植え付けの準備 1)
(20230406  夏野菜植え付けの準備 2)
(20230406  夏野菜植え付けの準備 3)



2023年4月7日金曜日

20230407 ジャガイモの遅霜対策

 3月10日に種芋の植え付けを行ったジャガイモは順調に成句しているのですが、このところの寒の戻りが気になります。

 この週末と週明けの3日間(4月8〜10日)は最低気温が10°Cを下回る予報のため、ジャガイモとブロッコリーに不織布をベタ掛けしました。何年か前に遅霜があり、ジャガイモは一気に葉が黒くなってしまったことがあります。





 

2023年4月4日火曜日

20230404 ブロッコリーの定植と夏野菜の鉢上げ

  3月10日に定植したジャガイモの芽が出はじました。梅が咲いた頃に定植し、庭のボタンの花が咲くとジャガイモ の芽がててくるということでしょうか。もう暫くして、芽かきをすることになります。


(20230310  ジャガイモのタネ芋の定植)
(20230402  ジャガイモ の生育状況 1)

(20230402  ジャガイモ の生育状況 2 )
 また、きょうは、近くの農協で購入してきたブロッコリーの苗10本を定植しました。風で苗が倒れる心配もあり、U字型のマルチ固定ピンにて苗木を支えることにしました。春植えのブロッコリーは、ムシ対策が肝腎です。


 さらに、本日は、エンドウ 、オクラ、ズッキーニなどの鉢上げをしました。





 加えて、初めて芽が出たアスパラガスですが、土が乾いていたため、たっぷりの水を遣り、そのうえで籾殻で表面を覆って保湿してみることにしました。アスパラガスは、軸が細いため、ことしは収穫を諦め、芽を伸ばして株を大きくすることにしました。