昨日は天皇誕生日でしたが、新型コロナウィルスの影響で皇居での一般参賀は中止となってしまいました。きょうは天皇誕生日の振替休日です。風もなく、気温15度。この時期としては、絶好の釣り日和です。
自宅を朝8時に出発。途中、ガソリンを補充して、1時間ほどで神崎川に到着。
今シーズンは、これで2度目の釣行です。先日、美山漁協の雑魚年券を購入しました。本年から年券、日釣り券ともに大幅値上げです。年券は、5000円から7000円への値上げです。郡上漁協は5000円を維持しています。どちらの年券を購入しようかと迷いましたが、今季は漁場管理の大幅改善に期待して美山漁協にしました。
今回は、神崎川の下流域、グリーンプラザ・ミヤマというバンガロー村の前に入川することにしました。駐車場には、4台の車がありました。
バンガロー村に渡る橋から川の様子を覗き込みます。上流にも、下流側にも先行者がいましたが、下流側に入川することにしました。きれいな水と景色に見惚れます。新型ウィルスの騒々しさから解き放たれた清々しさを感じます。身支度を整えて早速に川まで下っていき、まずは先行者に挨拶方々様子を尋ねます。
先行者曰く、「釣れないねぇ・・・、きのうも釣れなかった。バケツ10杯の放流があったけどねぇ。」
昨日は、寒いうえに風もあった様子です。
最初の1尾は、下の写真の黄色い円にあるい大きな石あたりの深みでした。
さらに下って赤丸のあたりで2尾。餌は、ミミズとブドウムシ、イクラの3種類。ブドウムシとミミズの調子がよかったようです。
その後、3尾のアマゴが、下の写真の奥の瀬の手前で出ました。ヨレの部分でした。
本日の釣果は、6尾。そこらあたりで、12:30。お腹もすいたこともあり、納竿。例によって弁当を頂き、橋の上から釣り人が竿を振る様子を眺めながら、熱いコーヒーを飲みます。至福の時です。
釣果は、燻製にしようと思います。